3月31日(金) 休診のお知らせ
3月31日(金)は全科終日休診となります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
プラセンタの取り扱い、価格変更のお知らせ
2月17日、メルスモン製薬株式会社より、メルスモン注射剤が出荷停止となることが通達されました。
今回の出荷停止は、製薬会社による製造販売承認書の変更手続きによるものであり、製品の品質・安全性には影響はないとのことです。
2月28日、当院のメルスモンの在庫が終了しましたので、更年期障害の方に対して保険診療で投与しているメルスモン注射の取り扱いを終了させていただきます。メーカーの通達では、再開の目途は2024年2月中旬頃となっております。
現時点では、自費でのラエンネック注射は投与可能ですが、ラエンネックにつきましても出荷調整中のため、入荷できる数には限度があります。また、メルスモンの代わりとして、韓国の保険医療機関で更年期障害で用いられているプラセンタを使用する予定ですが、輸入、輸送料も含めこれまでの価格での御提供は厳しい状況です。
令和5年3月1日より当院で扱うプラセンタの価格は種類に関わらず、1アンプル1300円となります。
自費診療の点滴のページは修正が追い付いていないため、近日中に変更する予定ですが、アンチエイジング点滴は6600円、美白白玉点滴は3600円に変更となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2023年6月から玉城博任医師(院長)の診察は金曜午前休診となります。
2023年6月から玉城博任医師(院長)の診察は金曜午前休診となります。
診察は月曜日 午前午後、水曜日 午前午後、金曜日 午後、土曜日 午前となります。
(午前診 9時半~13時, 午後診 16時~19時)
診察時間以外に受診された場合、他の医師では対応できかねますので、お時間をお間違えないようお願いいたします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
3月の皮膚科・肛門科診察日のお知らせ
皮膚科 診察日
皮膚科診察日は3月15日の水曜日の午前中となります。
肛門科 診察日
肛門科診察日は、3月は7日、14日、28日の火曜日午前中となります。
肛門科受診に関して、『受診される患者様へ』にも記載しておりますが、受診のマナーに関して皆様ご協力をお願い致します。
最近、特に無断キャンセルや重複予約が目立ちます。これらによって、受診できない方が毎回5~7人程度でており、本当に困っています。無断キャンセル、重複予約のどちらにおいても、発覚した時点で当院から予約を取り消す可能性がございます。
よろしくお願いします。
ワクチン接種(新型コロナウイルス、インフルエンザ、帯状疱疹、肺炎球菌)
・新型コロナウイルスワクチンの接種は現在行っておりません。
・インフルエンザワクチンの接種は2月末で終了となります。
ワクチンの接種料金は 3,300円(税込)です。なお、大阪市在住の65歳以上の方は、市からの補助があるため接種料金はかかりません。
予約制ではございませんので直接御来院下さい。
・肺炎球菌、帯状疱疹のワクチン接種
予約制で可能です。
①感冒症状、発熱の患者様へ ②生活保護受給者の初診患者様へ
①咳、咽頭痛、発熱の方の診察は現在通常診療時間帯には行っておりません。
当院は糖尿病を含め基礎疾患の多い方、御高齢の方が沢山通院されてますので、接触が許されない状況です。
まずは電話でご相談お願い致します。症状を確認後、昼休みや診察終了後を利用して診察を行います。直接来院されても診察は行えませんので、ご協力お願い致します。また、診察の状況によっては受診をお断りする場合がございますのでご了承ください。
②生活保護受給者の初診患者様は必ず医療券、お薬手帳、診療情報提供書、事前の電話予約が必要となります。安全に治療を進める上で情報共有は必要ですので、何卒ご協力をお願い致します。
※ご理解いただけない方、他の患者様の診療に影響を及ぼす行為、当院への覚えのない誹謗中傷をされる場合は医師協同組合と連携して法的措置を取らせて頂きます。
※継続治療が必要な方が任意に診察を中止し、再び同一の保険医療機関において診療をうける場合は初診の取り扱いとなります。
肛門科を受診される全ての患者様へ
肛門科は週1回の診察ですので、とても混み合います。
予約制ですが、すぐに予約枠も埋まってしまい、お電話を頂いてもお断りしないといけないケースも増えております。
その一方で、予約を取られたのにキャンセルの連絡をせずに無断で来られない方もとても多く、大変困っております。
今後、キャンセルの連絡をされなかった方は、診療をお断りする場合や、最終診療時間帯に予約外で来て頂くなどの対応をとらせて頂きます。無断でキャンセルをされた方が、再び次回の予約をとられても、こちらでキャンセルの手続きを行う場合もありますのでご了承下さいませ。 当日の朝、キャンセルが出るケースもありますので、疼痛など症状のある方は相談してください(キャンセルが出ず、診察できない場合は申し訳ございません)。
キャンセルをお知らせ頂くことで、他の困っている方が診療を受けることができます。
御協力お願い致します
~下剤を飲まない大腸カメラ検査~
当院では下剤を飲むのが苦手な方に、下剤を飲まずに
大腸カメラを受けて頂ける『下剤注入法を用いた検査法』を用いております。
詳しくはこちらをご覧ください。
人間ドック・各種健康診断を受診される方へ
新型コロナウイルス感染対策
当院では、すべての患者様の健康を守る観点から、皆様に下記のお願いをしております。厚生労働省が発表した内容を鑑みて、以下に該当される方のご来院を見合わせていただいております。
①発熱(37.5℃以上)がある方
②発熱がなくても体調不良の兆候が見られる方
③強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
④解熱・鎮痛剤や風邪薬を服用中の方(薬剤効果で解熱している可能性があります)
⑤2週間以内に新型コロナウイルスに感染、または、その疑いがある方と接触した方
⑥感染者が多い国に渡航していた、感染者が出た施設を出入りしていた方
なお、受診日の朝、ご自宅で体温測定をお願いいたします。当院で問診、体温測定を行い、上記記載の対象になると判断した場合は、健診を実施できない場合がございます。
当院には糖尿病、高齢者、癌疾患の患者様が多いので
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
当院を受診する全ての患者様、必ず一読下さい
当院は糖尿病内科を標榜しているため、糖尿病の患者様が多く通院されています。また40年近く通院されている御高齢の患者様も沢山おられます。新型コロナウイルスは高齢者や糖尿病の方が感染すると重症化することが明らかとなっております。
皆様が安全に通院できるよう、発熱、呼吸器症状のある方はまず病院にお電話をお願い致します。お電話を頂き、症状を確認してから患者様が少ない時間帯や昼休みの患者様がいない時間帯を提示致しますので、その時間帯に御来院をお願いします。
また、冬場は患者様の身体が冷えるので換気扇の一部を止め、空調管理を行なっていましたが、換気を徹底しますので、少し寒い時間帯があると思いますがご了承下さい。
クリニック入室前の手指消毒、マスク着用をお願いします。
持病と付き合いながら通院されている方が、できるだけ安全に通院できるよう皆様ご協力をお願い致します。
新型コロナウイルス感染症について
2週間以内に中国から帰国された方あるいはこれらの方と濃厚接触された方におかれましては、咳や発熱等の症状がある場合には、新型コロナウイルスに感染している可能性がありますので、いきなり受診されずに最寄りの保健所などに設置される相談窓口にお問い合わせください。
大阪市保健所:06-6647-0641
大阪府電話相談窓口:06-6944-8197
厚生労働省相談窓口:0120-565653
よろしくお願い申し上げます。
雇い入れ健診、一般健診をご希望の患者様へ
現在、大変混み合っており、待ち時間も長くなっております。予約していただいても、受付から書類お渡しまでに、90分前後かかる場合もございます。このような状況に対して、ご理解頂けない方は申し訳ございませんが、他の病院での検査をお願い致します。
今後は完全予約制とさせて頂きます。
※予約時間通りに診療できない場合がございます。
※予約外でお越しになられる方も診療させて頂きますが、待ち時間のご理解をお願い致します
診療時間変更のお知らせ(2020年2月~)
2020年2月より診療時間を変更いたします。
現在、木曜日は院長のみ診察を行っておりますが、2月より木曜日は終日休診とさせていただきます。
変更に伴い、院長の診察は金曜日とさせていただき、午前・午後診ともに診察を行います。
ご迷惑、ご不便をおかけしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
なお、急性疾患により連日の診療を要する場合は、木曜日も対応させていただきます。
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。
本年も何卒宜しくお願い致します。
玉城クリニックにとって、2019年は専門の診療分野を増やし、新しく進み出した1年でした。
漢方の分野では、私の診療日が減り、皆様にはご迷惑をおかけしました。70歳を過ぎますと体力的に厳しい時もあり、、。元気に診療できる日が細く長く続くよう、体調管理に努めたいと思います。今年も宜しくお願い致します。
玉城博任
消化器、内視鏡の分野は、4月は50件前後の内視鏡件数でしたが、有難いことに半年で毎月100〜120件まで増えて参りました。当院で内視鏡検査を受けられた方が自分の家族や友人に紹介してくださるケースが多く、大阪市内以外からも沢山の方々が受けに来て下さりました。(国境を越えて来てくださる方もいました)
僕自身、内視鏡検査は、『検査を受けている時間』のみを示すのではなく、クリニックに来られた瞬間から、お会計が終わるまでの全てを含んでいると考えています。検査が苦痛で辛くない事は当然です。スタッフの誘導や声かけ、検査前の説明も非常に重要で、これらがしっかりしている事でも患者さんは安心感を得る事ができると考えています。2020年は『ちょっとした配慮』をプラスできたらと思います。宜しくお願い致します。
都木 航
糖尿病、生活習慣病の分野も有難いことに患者様がどんどん増えて参りました。待ち時間が長くなることもあり、大変申し訳なく思っております。大きな病院では中々細やかなケアができず、疾患のみを診る、疾患に関わることのみを話す。というような外来がメインでしたが、クリニックに移ってからはより細やかな配慮ができるようになったことが本当に嬉しく思います。2020年はわかりやすく、正しい知識をスピーディーに習得して頂く!ということに着目して私なりに資料を作ってみたいと考えております。宜しくお願い致します。
都木 登妃子
1月の皮膚科・肛門科診察日のお知らせ
2020年1月の皮膚科診察日は7日火曜日、22日水曜日の午前中となります。
肛門科診察日は14日、21日、28日の火曜日午前中となります。
よろしくお願いいたします。
年末・年始の休診のお知らせ
12月29日(日)~1月3日(金)まで休診となります。
1月4日(土)は通常通り診察を行っております。(都木登妃子医師は休診となります。)
よろしくお願いいたします。
12月の皮膚科、肛門科の診察日
皮膚科は12月3日(火)、18日(水)の午前中となります。
肛門科は12月10日(火)、17日(火)、24日(火)の午前中となります。
電話、またはホームページからもご予約いただけますのでよろしくお願い致します。
ホームページを公開しました。
ホームページを公開しました。